WORKPLACE

助産師の仕事内容

「助産師」の仕事は、妊婦の健診(産前指導)や分娩の介助、産後のケア、新生児の保健指導など、出産に関するあらゆる場面で医師と妊婦をサポートすることです。命の誕生に立ち会う責任のある仕事ですが、言葉では言い表せない達成感があります。
しかし、産科医の不足やリスクの高い妊産婦への対応などが明らかになり、周産期医療体制の見直しが検討されるなど、助産師を取り巻く環境は大きく変わりつつあります。周産期医療に欠かせない助産師の役割や具体的な仕事内容、スケジュール、適性について、改めて確認してみましょう。

助産師の仕事内容

助産師が活躍する場は、病院と診療所、そして助産所の3つが挙げられます。このうち、大半の助産師が働くのは病院と診療所です(病床数が20以上あると病院、病床数が19以下または入院設備がないと診療所)。もちろん、どちらに勤めたとしても、仕事内容に大きな違いはありません。しかし、診察や検査を受けに来た人を対象とする「外来」と、入院している方をサポートする「病棟」では、内容が大きく異なります。

・外来の助産師
外来の助産師は、妊婦の健診や診察などを行います。妊婦への指導や心と体のケアなどを通じて、正常な妊娠が継続するようにすることがおもな役割です。また、婦人科系の疾患や更年期障害、不妊治療など、産婦人科医の補助業務も担当します。
ほかにも、産後における母乳外来では、授乳の指導や育児の悩みなどについて、産後の母親に対するケアやアドバイスをします。また、乳幼児の健康と成長を支える仕事も、大切な役割のひとつです。

・病棟の助産師
病棟の助産師は、入院している妊婦をサポートし、分娩の介助や、帝王切開で出産した場合の術後ケアなどを行います。病棟では入院が必要な(リスクのある)妊婦を預かっているので、出産を無事に終えるまでは患者として接することになります。


助産師の1日のスケジュールも、外来対応と病棟勤務によって大きく異なります。

助産師の仕事内容の一日のスケジュール例

  • 08:45

    <外来> 患者受付
  • 09:00

    <外来> 午前の診察(補助)
  • 12:00

    <外来> 昼休み
  • 13:00

    <外来> 午後の診察(補助)
  • 17:00

    <外来> 退勤

助産師の資格

助産師の資格は、助産師国家試験に合格することで得られます。試験科目は「基礎助産学」「助産診断・技術学」「地域母子保健」「助産管理」の4つ。一般問題と状況設定問題が出題され、合格基準は例年60%以上の正答です。

なお、助産師国家試験を受験するには、看護師免許が必要です。まず、看護師国家試験に合格し、さらに以下の学校(助産師教育機関)で教育を受けることで初めて受験資格が得られます。

<助産師教育機関>
・助産専門学校
・助産課程を持つ大学院または助産専門職大学院
・助産学専攻科を持つ大学もしくは短期大学
・助産課程を持つ大学の選抜試験に合格して単位を得る
・助産課程の大学別科

こんな人におススメ

助産師は、「命の誕生」と「新生児の健康管理」に携わる仕事です。そのため、赤ちゃんが好きな人には最適な仕事といえるでしょう。もちろん、好きなだけで成り立つものではありませんが、「赤ちゃんが好き」という要素は非常に大切な動機になります。

また、心身ともに不安定になりがちな「妊産婦のケア」も求められます。特に、出産が迫る母親に寄り添う「献身的な気持ち」を持っていることは大切です。医療が進んだ現代でも、母子ともに大きなリスクを伴う出産。元気な赤ちゃんの誕生は、それだけ大きな達成感が得られる仕事でもあります。看護師免許が必須ということもあって道のりは長くなりますが、ぜひ挑戦してほしい資格のひとつです。

ベネッセMCMのお仕事サポートなら求人票からでは知りえない職場情報をお伝えします!無資格・未経験、資格を取りたての方の支援実績も多数!

お仕事探しを無料でサポート

「ベネッセの看護師お仕事サポート」は、あなたのキャリアやご経験をうかがった上でご希望にマッチしたお仕事情報をご紹介します。